HYLOGICS

今後は各分室にコンテンツを移して、ここは雑記や暮らしを中心としたライフログ的な何かにしていく予定です。

ロードバイクを室内保管すべき2つの理由と3つの問題点、その対応まで

以前書いた以下の記事に補足する形です。今回は少し視点を変えて。

ロードバイクを室内保管するのは割と一般的だと思っているのですが、ロードバイクを持ってない人にはあまり理解してもらえません。また、ロードバイク買ったばかりで室内保管の意味を理解してない人もいるかと思うのでその辺をちょっと書いてみようと思うのですが、「室内保管するべきですよ」だけではフェアじゃないので問題点とその対処も併せて書いておこうと思います。

ロードバイクを室内保管した時の問題点

先にデメリットから書いちゃいます。

室内が汚れる

ハンドルで廊下を擦ったり、タイヤで部屋を汚したりすることがあります。廊下は普段から余計なものを置かずに広めにしておいて、タイヤは玄関で拭きましょう。

特に玄関にウエス代わりのキッチンペーパーやクリーナーを置いておくと外でメンテナンスする時も持ち出しやすいですし、室内を汚した時も掃除に使えるので便利です。

余談ですがこのバイシクルブリーフって前から気になっているんですが、ドッペル製品は買わない主義なので買えません。ドッペルの商品はたまに物欲に刺さるのがあるから困ります。

運ぶのが面倒くさい

一軒家なら良いのですが、私のように集合住宅だと毎回エレベーターに乗せることになります。ロードを買う前はMTBを毎回出し入れしていたのですが、重いしゴツイしで正直面倒くさかったです。

また、狭いエレベーターにMTBを乗せてしまうと他の人が乗り降り出来ないので精神的に結構辛かった。このためだけにミニベロを買おうかと思っていた時期もあります。というか今でもGIOSのミニベロが欲しいです。DAHONのフォールディングバイクも欲しい。

場所を専有する

これは保管の方法次第なのですが、室内にディスプレイすると結構な場所を専有します。特に既婚者の場合、肩身の狭い思いをしている人も多いようです。壁に掛ける、デッドスペースを活用する、縦置きにするなどの工夫で対処出来ると思います。

こういう縦置きのスタンドってユニークですよね。幅を取らないので良いと思います。

MINOURA(ミノウラ) DS?2100 Tancho E’see

MINOURA(ミノウラ) DS?2100 Tancho E’see

毎回分解する人も見たことありますが、正直面倒じゃないかなあ。

TIOGA(タイオガ) ホイールバッグ (1本用)

TIOGA(タイオガ) ホイールバッグ (1本用)

スポンサードリンク

ロードバイクを室内保管すべき理由

ここからが本題です。

盗難・イタズラ防止

室内保管している一番の理由は盗難やイタズラの予防が目的だと思います。安くても一台10万円以上するようなロードバイクを室外保管して盗まれたら、イタズラされたらと思うと気が気ではありません。

集合住宅の(誰でも出入り出来る)駐輪場を見てみると平気でロードバイクを駐輪している人がいたりしますが、盗まれても誰も補償してくれるわけじゃないしどうするんだろう?と余計な心配をしてしまいます。。。

出来ることはせめて頑丈そうなロックをつけることくらい。地球ロックは忘れずに。

サビや日焼けの防止

一時期MTBを室外で放置していた時期があります。室外保管しているとサビやすいのは想像に難しくないと思うのですが、クロモリフレームでなければサビはそれほど重要な問題ではないでしょう。

個人的にはそれより紫外線による塗装の劣化のほうが重症で、日焼けしきったMTBは乗ってて楽しくなくて廃車にしようか考えています。一度日焼けしたフレームはもう塗装し直すしかありませんよね。。。再塗装には結構なお金がかかってしまいます。

それ以外にもオイルやグリスが流れてしまったり、シートポスト等が融着してしまったりとろくなことがありませんでした。室内保管することでこれらを防ぐことが出来ます。ちなみに融着したシートポストは3ヶ月くらいフレームから外れず、四苦八苦してなんとか外れました。

総括

徒然と室内保管のメリットとデメリットを挙げてみましたがどうでしょうか。記載したもの以外にも「室内保管だとメンテナンスが楽」「インテリア」として格好良いなどのメリットがありるかなと思いますが今回は割愛させていただきました。総じて、何かあっても買い直せば良いママチャリとは違うということが分かっていただければなあと思います。

最後に、この記事は徹夜明けの脳ミソで書いているので「これはおかしい」とか「他にもこんなメリット(デメリット)がある」などあればコメントを頂けると助かります。

こちらの記事もあわせてどうぞ