iPad Proを高速充電するためにUSB PD対応のACアダプターを幾つか買ってみた
PD対応のACアダプターが欲しくなったワケ
先月iPad Proを買って、その辺に転がってたACアダプタに繋いでみたところ充電がいつまで経っても終わらなくて愕然としました。
いや、今まで持ち歩いてるスマホがZenFone5Zということもあってここ数年充電には気を使っていなかったんですよ。 ZenFone5Zは5V2Aまたは9V2Aで高速充電出来ちゃうしそもそも3,300mAhしか積んでないのですぐ充電出来ちゃうのです。 QC3に対応していることもあって、充電器は割と雑に選んでました。
具体的にはAnkerの40W充電器とAUKEYのQC3対応60W充電器を使ってました。 (40Wのほうは5Vしか出ないけど5V2A出るのでそんな困らなかった)
(うちで使ってるAnkerの充電器は後継のPowerPortに置き換わって終売っぽいので過去記事)
ASUS Zenfone 5Z ブラック 【日本正規代理店品】 ZS620KL-BK128S6/A
- 発売日: 2018/06/15
- メディア: エレクトロニクス
ところが先月お仕事用にiPad Proを買ってみたところ、いつまで経っても充電が終わらないことに気が付きました。 Apple製品は5V2A素直に出してくれなかったりするので部屋から発掘した旧iPadの12W ACアダプタに繋いで5V2.4A(実測1.5A)出るようになりましたが遅いし面倒くさい!
今後スマホやノートPCの買い替えなんかでPD対応のデバイスも増えていくだろうしなあ、ということで重い腰を上げてPD対応のACアダプタを探す旅に出たのでした。
iPad Pro 12.9 (2020)の高速充電
うちで電力を一番食うUSBデバイスはiPad Proなので、こいつに照準を絞っていきましょう。
最新 Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイ (第4世代)
- 発売日: 2020/03/25
- メディア: Personal Computers
幾つかのサイトで確認してみたところ、以下のPDOに対応しているようです。
電圧 | 電流 | 消費電力 |
---|---|---|
5V | 3A | 18W |
9V | 2A | 18W |
12V | 1.5A | 18W |
12V | 2A | 24W |
15V | 2A | 30W |
18W, 24W, 30Wに対応していれば良さそう。最低限18Wで、可能であれば24Wや30W以上を狙っていけばいいのかな。
シーンに合わせて充電器を使い分ける
自宅・職場(客先に週3~5くらいで出勤してる)とビジホ・実家(月1回くらい)と移動してることもあり、持ち歩くのも嫌なのでシーンに合わせて3つ買うことにしました。
- 自宅用 PD対応のUSBポート3つ(ZenFone5Z用 + iPad Pro用 + モバイルバッテリー用)
- 客先用 PD対応のUSBポート1つ(ZenFone5Z用)+ PD非対応のUSBポートが2つ以上(モバイルモニタやトラックボール等の充電用)
- 実家用 PD対応のUSBポート2つ(ZenFone5Z用 + iPad Pro用)
これに合わせて外出時用のモバイルバッテリーも買ってますが今回は割愛します。
前述の通りZenFone5Zは9V2Aの18W、iPad Pro 12.9 (2020)は18W or 24W or 30Wなので、これで充電に必要なスペックがわかります。
- 自宅用 48W(18W + 30W) or 54W(18W + 18W + 18W)
- 客先用 18W + α(2ポート)
- 実家用 48W(18W + 30W)
ただ、注意しないといけないのが~~Wと謳っているのは各ポート合計の値だったりする点です。 ちょっとややこしいですが複数デバイスへの給電時に実際に出力される電力を考えて製品を選んでいきましょう。
選定
前置きが長くなりました!実際に買ったものです。
自宅用 UGREEN CD224
PD対応のUSBポート3つのACアダプタっていうのも珍しい気がします。
Max 65W or 45W+18W or 18W+18W+15W(5V/3A)という欲張り構成に釣られて買いました。
客先用 Inateck UCC3001
999円と1000円を切る圧倒的安さ。え、安すぎない?大丈夫?
出力はType-C 30W+Type-A 15Wで、必要最小限のスペックは満たしてるのでこれでOKです。
実家用 AUKEY PA-D5
PD対応のType-C 2つだけでType-Aなしという非常にシンプルな構成。
Max 63W or 45W + 18Wなのでスマホやモバイルバッテリーの充電時にもiPad Proが高速充電出来ちゃうのが非常に良いなと思って購入です。
実はAUKEY PA-D52もPD対応のUSBポート2つあっていいかなと思ったんですが、同時充電時の出力が18W+18WなのでスマホとiPad Pro同時に充電しようとすると30W出ないのです。これが前述の"給電時に実際に出力される電力を考えて"ってやつですね。でもType-Aが2つついてるのは魅力的なので、妥協して18W+18Wでも良いかなあという思いもあり本当に悩ましい。。。これはかなり悩んだ挙句候補から外すことになりました。
まぁ今冷静に考えるとType-Aのアダプターめちゃくちゃ余ってるし妥協して買わなくて良かった気がします。
ということで
勢い余ってUSB PD対応のACアダプターを3つほど購入してみました。こんなに必要か……?
ちょっと長くなったので一旦ここまでにします。製品は3つとも届いているので使用感等はまた追い付きでレポートします!