はてなのサービス一覧を調べてみた
前置き
ふとはてなブログがSSLに対応していないのが気になって脆弱性チェックをしていたのですが、普段使ってないはてなのサービスを眺めていると意外とはてなのサービスが多いことに気がついたのでまとめてみました。
以前にもSoftware DesignかWEB+DB Pressの特集や「サーバ/インフラを支える技術」でインフラの資料は読んだ記憶があるのですが、今回は外部から観測出来る範囲で調べてます。
ちなみにどんなサービスがあるかの情報はWikipediaから。
ネットワーク
最初にネットワーク情報を調べておきます。
$ dig hatena.ne.jp +short 59.106.194.19 $ whois 59.106.194.19 % [whois.apnic.net] % Whois data copyright terms http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html % Information related to '59.106.0.0 - 59.106.255.255' inetnum: 59.106.0.0 - 59.106.255.255 netname: SAKURA descr: SAKURA Internet Inc. descr: 1-8-14, Minami Honmachi, Chuo-ku, Osaka 541-0054, Japan country: JP admin-c: JNIC1-AP tech-c: JNIC1-AP status: ALLOCATED PORTABLE remarks: Email address for spam or abuse complaints : support@sakura.ad.jp mnt-by: MAINT-JPNIC mnt-lower: MAINT-JPNIC changed: hm-changed@apnic.net 20041013 changed: ip-apnic@nic.ad.jp 20070523 source: APNIC role: Japan Network Information Center address: Urbannet-Kanda Bldg 4F address: 3-6-2 Uchi-Kanda address: Chiyoda-ku, Tokyo 101-0047,Japan country: JP phone: +81-3-5297-2311 fax-no: +81-3-5297-2312 e-mail: hostmaster@nic.ad.jp admin-c: JI13-AP tech-c: JE53-AP nic-hdl: JNIC1-AP mnt-by: MAINT-JPNIC changed: hm-changed@apnic.net 20041222 changed: hm-changed@apnic.net 20050324 changed: ip-apnic@nic.ad.jp 20051027 changed: ip-apnic@nic.ad.jp 20120828 source: APNIC % Information related to '59.106.194.0 - 59.106.194.127' inetnum: 59.106.194.0 - 59.106.194.127 netname: HATENA descr: Hatena Co.,Ltd. country: JP admin-c: YM14216JP tech-c: YM14216JP remarks: This information has been partially mirrored by APNIC from remarks: JPNIC. To obtain more specific information, please use the remarks: JPNIC WHOIS Gateway at remarks: http://www.nic.ad.jp/en/db/whois/en-gateway.html or remarks: whois.nic.ad.jp for WHOIS client. (The WHOIS client remarks: defaults to Japanese output, use the /e switch for English remarks: output) changed: apnic-ftp@nic.ad.jp 20110421 source: JPNIC % This query was served by the APNIC Whois Service version 1.69.1-APNICv1r0 (UNDEFINED)
みんな大好きさくらインターネットですね。59.106.194.0/25がはてなに割り当てられているようです。
ちなみに逆引きを返してくれません。
$ dig -x 59.106.194.16 -x 59.106.194.17 | grep "AUTHORITY SECTION" -1 ;; AUTHORITY SECTION: 194.106.59.in-addr.arpa. 1092 IN SOA dns.sakura.ad.jp. noc.sakura.ad.jp. 2011012500 3600 900 3600000 3600 -- ;; AUTHORITY SECTION: 194.106.59.in-addr.arpa. 1222 IN SOA dns.sakura.ad.jp. noc.sakura.ad.jp. 2011012500 3600 900 3600000 3600
はてなブログのアクセスログによく出てくるHatenaScreenShotも逆引き不可です。
$ dig -x 59.106.108.116 | grep "AUTHORITY SECTION" -1 ;; AUTHORITY SECTION: 108.106.59.in-addr.arpa. 3579 IN SOA dns.sakura.ad.jp. noc.sakura.ad.jp. 2013073100 3600 900 3600000 3600
DNS
$ dig hatena.ne.jp SOA +short ns0.future-s.com. dnsadmin.future-s.com. 2014122500 7200 3600 604800 3600
DNSの管理をしているのはフューチャースピリッツ。現行のインフラがさくらインターネットだということを考えると何故DNS管理もさくらじゃないんだろう?と疑問に思いますが、元々はこちらの会社のサーバでサービスしてたのでしょうか。
レンタルサーバー・ホスティング|株式会社フューチャースピリッツ
サービス一覧
さて、はてなのサービスをまとめてみましょう。現行で動いているものだけピックアップしてみます。
サービス名 | FQDN | IPアドレス | Server |
---|---|---|---|
人力検索はてな | q.hatena.ne.jp | 59.106.194.44 | apache 2.2.3 |
はてなダイアリー | d.hatena.ne.jp | 59.106.194.36 | apache |
はてなブックマーク | b.hatena.ne.jp | 59.106.194.17 59.106.194.16 | nginx |
はてなフォトライフ | f.hatena.ne.jp | 59.106.194.18 | apache 2.2.3 |
はてなアンテナ | a.hatena.ne.jp | 59.106.194.37 | apache |
はてなキーワード | d.hatena.ne.jp | 59.106.194.36 | apache |
はてなグループ | g.hatena.ne.jp | 59.106.194.39 | apache 2.2.3 |
はてなハイク | h.hatena.ne.jp | 59.106.194.21 | apache 2.2.3 |
はてなスター | s.hatena.ne.jp | 59.106.194.45 | apache 2.2.3 |
はてなグラフ | graph.hatena.ne.jp | 59.106.194.26 | apache 2.2.3 |
はてなカウンター | counter.hatena.ne.jp | 59.106.194.45 | apache 2.2.3 |
はてな匿名ダイアリー | anond.hatena.ne.jp | 59.106.194.43 | nginx |
はてなブログ | blog.hatena.ne.jp | 54.249.94.210 | nginx |
その他(ログイン、TOPページなど) | www.hatena.ne.jp | 59.106.194.19 | Plack |
はてラボは除外しようと思ったのですが匿名ダイアリーだけ含めることにしました。
LVSの負荷を考えてか基本的に重複はないようですが、「はてなダイアリー」と「はてなキーワード」、「はてなスター」と「はてなカウンター」が同じIPアドレスです。また、はてなブログだけ59.106.194.0/25のレンジからは外れていて、何故なんだろう?と思ったらAWS上で動いているんですね。
$ whois 54.249.94.210 Amazon Technologies Inc. AMAZON-2011L (NET-54-240-0-0-1) 54.240.0.0 - 54.255.255.255 Amazon.com, Inc. AMAZO-ZNRT1 (NET-54-248-0-0-1) 54.248.0.0 - 54.249.255.255
フレームワークはHatena/2.0とRidge/0.11という自社フレームワークにPlackを併せて使っているみたいです。ReverseProxyもnginxだったりapache + mod_proxyだったりするような印象。
続いてSSL脆弱性の判定結果の一覧に移りたいのですが長くなったので今回はこの辺で。
[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
- 作者: 安井真伸,横川和哉,ひろせまさあき,伊藤直也,田中慎司,勝見祐己
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2008/08/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 133人 クリック: 2,270回
- この商品を含むブログ (289件) を見る