【レビュー】お買い得なモバイルバッテリーAnker Astro M3 13000mAhを買いました
たまに遠出したり長時間外出するときにモバイルバッテリーのお世話になっています。今使っているバッテリーは秋葉原で投げ売りされていた中国製の怪しげなバッテリーで、胡散臭い割に意外と使えるので重宝していましたが新しいものに買い換えようか悩んでいました。
そんな折、AmazonでAnker Astro M3 13000mAhがタイムセールしていたので衝動買い。
そういえばAnker Astro M3 13000mAhがタイムセールで¥2,780なうです。私もモバイルバッテリー買いなおそうと思っていたので一台買ってしまいました http://t.co/pL4YXq0dxm
— kirinetter (@kirinetter) December 10, 2014
以下、写真や現在使ってるモバイルバッテリーとの比較など。
外箱
内容一式
表。わかりにくいですが電池のマークが電源になってます。
LEDの点灯で電池の残量がわかる仕組み。
写真では満充電なので全点灯してますが、電池がなくなるにつれバーが短くなっていくらしい。
横。出力用のUSB端子が二つと、充電用のMicroUSBポート。あとLEDライトがついてます。マニュアルによるとAndroidとAppleの違いは電圧の違い(Android=1V, Apple=2.1V)とのこと。
裏。スペックが書いてます。
電圧の違いはここに書いておくべきだったんじゃないかなあ。
買ったときは正直今使っているバッテリー(PB11000)とそんなに変わらないよね……と思っていたのですが、一応比較してみました。
Astro M3 | PB11000 | |
---|---|---|
Input | 5V * 1.5A | 5V * 2A |
Output | 5V * 1A, 5V * 2.1A | 5V * 1A |
Capacity | 13000mAh | 11000mAh |
Size | 147 * 62 * 22 | 99 * 93 * 29 |
Weight | 290g | 285g |
重量はほぼ一緒にも関わらず容積は74%と小さいです。
キャパシティは2割近く増えた!
スポンサードリンク
でも個人的に一番嬉しいのはサイズが小さくなったことやキャパシティが増えたことより、入力がMicroUSBなのでコンセントを専有せずに以前紹介した充電ステーションで充電してしまえることです。
わざわざACアダプタを探さずに済みますし、持ち運びの際もケーブル一本でまとめられます。専用のACアダプタって結構うっとうしいんですよね。
ひとつ問題があるとすればInputが2A → 1.5Aになったので充電時間が伸びてしまう点ですが、普段は寝てる間に充電してしまうのでそこまで気にならないかな?と思ってます。
残念ながらタイムセールは終わってしまいましたが、これから買う人にはAnker Astro E5 16000mAhをオススメしておきます。
寸法は一緒、重量は5gしか変わらないのに3000mAh違う。iPhone 6 plusのバッテリ容量が2915mAhらしいのでまるまる一回充電してお釣りが来る感じですね。Input 2A / Output 3Aというのもツボをついてると思います。私も最初はこっちを買おうか検討していたんですが。。。タイムセールってこわい。