HYLOGICS

今後は各分室にコンテンツを移して、ここは雑記や暮らしを中心としたライフログ的な何かにしていく予定です。

PC復旧したっぽい

なんとか復旧したっぽい?

前回のあらすじ

f:id:kirine:20150921014606p:plain

ファイルサーバとクライアントPC、録画サーバの三台を併用していたのですがファイルサーバ以外の2台が死亡。

f:id:kirine:20150921014612p:plain

検死したところクライアントPCは(恐らく)M/Bが、録画サーバは電源が死んでいました。

復旧作業

f:id:kirine:20150921014619p:plain

幸い予備機は腐る程あるので押し入れから予備機を2台引っ張り出して復旧作業。クライアントPCはHDDを引っこ抜いて予備機に突っ込んでアレコレした後になんとか起動したのでドライバを入れ直して終了。録画サーバはRAID設定したHDDを下手に触りたくないので仮環境としてOSインストールから再構築。

手持ちの機材で賄えたので追加投資はゼロですが、案の定色々ドハマりしました!

以下、BGMに乗せてお楽しみください。


人類滅亡 テンプレート - YouTube

電源を交換しようとしてメーカー製サーバ(PC)の独自仕様にハマる

録画サーバは他の電源からケーブル挿すと無事動いたのですが、電源を固定しようとして困ったことに。ネジ穴の位置は合ってるのだけど電源ケーブルコネクタの位置が違っており、またそれに合わせてケースが独自仕様になっているため固定することが出来ませんでした。サイズの小さいSFX電源ならネジ2本でかろうじて固定することは出来ましたが、本来3本のネジでATX電源を固定するものなので安定感がなく常用には向かないと判断。

SFX電源を固定するブラケットを買うなりATX電源を固定出来るようにケースを加工するなりすればなんとかなりそうでしたが追加の手間暇も惜しいので保留です。とりあえず電源以外は問題がないことは確認出来たのでよしとします。

Windowsのインストールメディアがない

Windowsは幾つかインストール用のCD/DVDとライセンスを持っているはずなのですがどこに仕舞ったのかわからない。仮想化用にファイルサーバに置いているものもあるけどこれはDVDを焼けない(下記参照)ので使えない。ちなみにあとで発覚しましたがすぐ横のカラーボックスの上にVistaのインストールメディアが転がってました(´・_・`)

DVDを焼く環境がない

作業用のポータブルDVDドライブは事務所にあり、ファイルサーバではDVDが焼けません。予備機のOSは全部Windows XPなのでスタンドアローンにしていたのですが、こっちはISOイメージがダウンロード出来ない。ということでクライアントPCの復旧を先にやることになりました。ファイルサーバでダウンロードしてUSBストレージでハンドデリバリと言う手もあるにはありましたがUSBメモリも全部事務所に持って行ってしまっていて、手元に残ってるのは128MB*1USBメモリだけだったよ……。

HDDを読み込めない

環境違うけどどっちも同系統のCPUだし、もしかして問題なく動くんじゃないかと思ってクライアントPCから外したHDDを予備機に突っ込んで起動させてみたところ、ブートシーケンスから先に進まない。

とりあえず内容を確認しておこうと思ってXP起動したら今度は追加したHDDを読むには追加でドライバのインストールが必要とのこと。そういえばビッグドライブ……いや、違うか。なんなんだろう。

ちなみに最初の作業でドライバの入れ直しが動いていたようでもう一回Vista起動させたら無事起動しました。

HDDを認識しない

リムーバブルケースから作業をしてたんですが作業中にケースが死亡したようで認識しなくなりました。最初から壊れてたわけじゃないので容疑者から除外していたのが裏目に出て原因にたどり着くまで回り道。

OSのインストールに失敗する

DVDドライブを積んだ予備機がVistaで起動出来たのでCentOSを焼いて録画機の再構築作業に掛かるもLiveDVDの起動にやたら時間がかかる。挙句起動失敗。

録画機に積んだDVDドライブが故障していました。Windows機からDVDドライブを外して載せ替えて対応。

B-CASカードを認識しない

pcsc_scanでカード情報が取得できない。

lsusbで確認したところICカードリーダ自体は認識しているのだけど……。そもそもカードを差し込んでもLEDが点灯しないのでICカードリーダが故障したかと思ったけど、Windows機ではきちんとLEDが点灯する。録画機のUSB周りに異常があるのかもしれない。

ネットワークがやたら遅い、NICのドライバが更新できない

録画機のオンボード100BASE-TXなので遅い。なので手元に転がっていた玄人志向GbE-PCIを挿してみたがこれまた遅い。使っているチップはVT6122で、読み込まれているドライバのバージョンが古かったので更新しようとしたらドライバのコンパイルに失敗する。

# ethtool -i eth2
driver: via-velocity
version: 1.14
  • version 1.14 (5年前に更新された最新版は1.41)
$ make
make -C /lib/modules/2.6.32-573.3.1.el6.x86_64/build SUBDIRS=/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41 modules
make[1]: Entering directory `/usr/src/kernels/2.6.32-573.3.1.el6.x86_64'
  CC [M]  /root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.o
/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.c: In function ‘velocity_found1’:
/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.c:668: error: ‘struct net_device’ has no member named ‘open’
/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.c:669: error: ‘struct net_device’ has no member named ‘hard_start_xmit’
/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.c:670: error: ‘struct net_device’ has no member named ‘stop’
/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.c:671: error: ‘struct net_device’ has no member named ‘get_stats’
/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.c:672: error: ‘struct net_device’ has no member named ‘set_multicast_list’
/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.c:673: error: ‘struct net_device’ has no member named ‘do_ioctl’
/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.c:674: error: ‘struct net_device’ has no member named ‘change_mtu’
make[2]: *** [/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41/velocity_main.o] Error 1
make[1]: *** [_module_/root/Velocity_Linux_V1.41/Velocity_1.41] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/src/kernels/2.6.32-573.3.1.el6.x86_64'
make: *** [default] Error 2
  • makeで失敗する

どうにもドライバ配布時のkernel 2.6.28 (CentOS5の時代……)から現行kernel 2.6.32 の間で net_device にかかった変更が原因みたいだけど追いかけるの面倒なので放置。

そもそもNIC以前にHDD自体が遅い可能性が否定できない……今度ベンチ取ろう。→ 取ってみた

HDD benchmark result

read

$ hdparm -t /dev/sda

/dev/sda:
 Timing buffered disk reads: 318 MB in  3.01 seconds = 105.64 MB/sec

write

$ time dd if=/dev/zero of=/tmp/dd.img ibs=1M obs=1M count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 25.9652 s, 41.4 MB/s

うーん、内部での読み書き自体は遅くはないなあ。あとはランダムライトとネットワーク

まだまだハマる

上記以外にもNW周りでハマったり録画関連でハマったりもありましたが結構長いので割愛します。気が向いたら個別に書きます。

フィナーレ

*1:GBではない