HYLOGICS

今後は各分室にコンテンツを移して、ここは雑記や暮らしを中心としたライフログ的な何かにしていく予定です。

【Linux】CentOS7 RC版の導入記

RHEL7がリリースされてから約一ヶ月。
CentOS7もRC版がリリースされてたので試しにセットアップしてみた。
http://seven.centos.org/2014/07/centos-7-release-candidate-now-available/

boot.isoをDLしておもむろにインストール。
http://buildlogs.centos.org/centos/7/os/x86_64-20140704-1/images/boot.iso

話には聞いていたが、anacondaのUIがかなりモダンな感じになっている。
Diskの構成を/bootだけ別パーティションにし、最小限インストールを選択。
#覚えていないが互換用のライブラリと開発パッケージグループもオプショナルで入れた気がする。
ユーザの作成のバックグラウンドで既にインストールが開始されている。
この時点で幾つかまとめてユーザを作ろうかと思ったが出来なかった。

インストールが終わったら再起動。
DHCP有効でインストールしたため、最初にネットワークの設定を行う。
従来通りNetworkManagerを無効にしてifcfg-ethXを編集しても良かったが
今後はNetworkManagerがメインになっていくそうなので試しにNetworkManagerを使ってみる。

    # nmcli connection edit eth0
    ===| nmcli interactive connection editor |===
    Editing existing '802-3-ethernet' connection: 'eth0'

    Type 'help' or '?' for available commands.
    Type 'describe [.]' for detailed property description.

    You may edit the following settings: connection, 802-3-ethernet (ethernet), 802-1x, ipv4, ipv6, dcb nmcli> goto ipv4
    You may edit the following properties: method, dns, dns-search, addresses, address-labels, routes, ignore-auto-routes, ignore-auto-dns, dhcp-client-id, dhcp-send-hostname, dhcp-hostname, never-default, may-fail
    nmcli ipv4> print
    ['ipv4' setting values]
    ipv4.method: manual
    ipv4.dns: 192.168.100.100
    ipv4.dns-search: feb28.com
    ipv4.addresses: { ip = 192.168.100.2/24, gw = 192.168.100.1 }
    ipv4.routes: 
    ipv4.ignore-auto-routes: no
    ipv4.ignore-auto-dns: no
    ipv4.dhcp-client-id: --
    ipv4.dhcp-send-hostname: yes
    ipv4.dhcp-hostname: --
    ipv4.never-default: no
    ipv4.may-fail: yes

ipv4アドレスとGWを設定するには以下のようにする

    nmcli> goto ipv4.addresses
    nmcli ipv4.addresses> add
    Enter 'addresses' value: 192.168.100.2/24 192.168.100.1

ipv6はignoreに設定しても無効にならないし、CentOS6の時のように/etc/modprobe.d/にconfを置いても無効にならない。この辺の仕様がころころ変わるのやめてほしいと思う。結論としてはカーネルパラメータを変更することで無効に出来る。

    #vi /etc/sysctl.d/99-sysctl.conf
    net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 =1

GWへの疎通確認、名前解決の確認が完了したらリポジトリの設定。

標準のリポジトリはまだ使えないため無効にする。

    # vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
    [base],[updates],[extras]すべてのエントリに以下を追加
    enabled=0

RC版用のリポジトリの設定を追加

    # vi /etc/yum.repos.d/CentOS-7.repo
    [CentOS-7] name=CentOS-7 - Test baseurl=http://buildlogs.centos.org/centos/7/os/x86_64-20140704-1/ gpgcheck=1
    #gpgkey=file:///etc/yum.repos.d/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

動作確認

    # yum list

正常にメタデータの取得が完了し、パッケージの一覧が表示されればOK

取り急ぎ必要そうなパッケージのインストール

    # yum install bash-completion wget yum-utils traceroute screen

GPG鍵の取得

    # cd /etc/yum.repos.d/
    # wget http://buildlogs.centos.org/centos/7/os/x86_64-20140704-1/RPM-GPG-KEY-CentOS-7
    # wget http://buildlogs.centos.org/centos/7/os/x86_64-20140704-1/RPM-GPG-KEY-CentOS-Testing-7 

リポジトリ設定のコメントアウト解除

    # vi /etc/yum.repos.d/CentOS-7.repo
     gpgkey=file:///etc/yum.repos.d/RPM-GPG-KEY-CentOS-7

sshdの設定変更

ListenAddressを変更(内部のみ)

    # systemd reload sshd

postfixの設定変更

IPv6を無効化したのにv6アドレスをListenしようとして落ちたので直しておく

    # vi /etc/postfix/main.cf
    inet_protocols = ipv4

    # systemd start postfix

ポートの待ち受けも確認しておく

# ss -ant
    State Recv-Q Send-Q Local Address:Port Peer Address:Port
    LISTEN 0 100 127.0.0.1:25 *:*
    LISTEN 0 128 192.168.100.2:22 *:*
    ESTAB 0 0 192.168.100.2:22 192.168.100.11:46885

selinuxは無効化

    # vi /etc/sysconfig/selinux
     SELINUX=disabled

再起動して確認

    # getenforce
     Disabled

kdumpは使わないので止めておく

    # systemctl disable kdump.service

今日のところはここまで。以下は気が向いたらやる。

  • firewalldの設定
  • LDAP連携周りの検証
  • デフォルトで入るサービスの確認
  • パッケージグループの確認
  • chronyの検証