【Linux】dfの出力結果をスクリプトで見やすくカスタマイズ
小ネタです。
LVM使用時に、デバイス名が長くなるためにdfの出力が自動改行されるのが邪魔なので、好きなフォーマットで出力しようという話。ディスク監視のコード書いてる時に「改行うぜー」と思って調べたら--portabilityというオプションがあることを知りました。
df -hの出力結果:
diskstat.plの出力結果:
diskstat.pl:
#! /usr/bin/perl use strict; use warnings; my @disk = `df --portability -h`; shift @disk; for(@disk){ my($dev, $block, $use, $available, $per, $mount ) = split; printf "%-20s : %5s(%4s)\n",$mount,$available,$per; } 1;